【アフターケア】リスニングとコツコツひたすら向き合う

 

みなさん、こんにちは!

 

yoshinaです!

 

今回の記事では

「リスニングのアフターケア」
について解説していきます。


ところで、みなさん

普段どのようにリスニング問題

に取り組んでいますか?

 

解く上での過程

これも大事ですが、

取り組んだ後のアフターケア

 

これが少しづつ積み重なることで

次へと繋がるものです。

 

塵も積もれば山となる

 

f:id:listeningood777:20201013095636j:image

 

ということわざがありますよね。

 

まさにその通りです。ちりつも。

 

アフターケアで

私が1つ紹介したいのは、

答え合わせの際の注意点です。

 

みなさんの中には

 

  • 答え合わせがめんどくさい
  • 早く終わらせたい
  • 勉強の仕方がわからない

 

そのように感じたことはないですか?

 

正直、私自身「答え合わせ」

というものが、嫌いで

適当にやってしまっていた時もあります。

 

f:id:listeningood777:20201013100325p:image

 

答えの解説を流し見する

出てきた単語をメモしたり

出てきた文法をその都度メモする

 

 

こういった取り組みをされてる方

結構いるのではないでしょうか?

 

私の経験上、それは

とても非効率的です。

 

f:id:listeningood777:20201013095922j:image

 

その方法を繰り返して

文法や、単語がある程度

身についたとしても

 

リーディングや

ライティングに効果的

かもしれませんが

 

リスニング上達には、

少し程遠いと思います。

 

先程述べたアフターケア

 

長い目でみていきましょう。

決して、恐れないで下さい。

 

人間誰だって楽をしたいです。

私も正直元々そのタイプでした。

 

でも、自分自身のゴール

それはなんでしょう?

 

f:id:listeningood777:20201013100507p:image

 

  • 聞き取り力を身につけたい
  • ネイティブと会話したい
  • 留学先で自分から発信したい

 

などなど、いくつか

挙げられると思います。

 

いかに自分のスキルを上げるか

個人差はそれぞれあると思います。

 

【結論】

リスニング上達には

長い目で向き合うのと

努力を要する。

 

そんな中、

どうやって、取り組めば良いのか?

そうお思いになられると思います。

 

答え合わせの際、

まずは、

メモすることを中断して下さい。

 

書く、のではなく
まず聞く、話す

 

f:id:listeningood777:20201013101205p:image

 

リスニング問題には

付属のCDがついていますよね。

もしくは

ネット上に上げられている音声

 

これらを、

十分に活用していきましょう。

 

まずは、

音声を聞くことから始めましょう。

 

 

  1. リスニング
  2. リピーティング
  3. シャドーイング

 

これらの3つの過程が

とても効果的です。

 

リスニングで、音声を聞き取り、

リピーティングで、繰り返し発声する。

 

そして、何回か発声した後、

 

最後シャドーイングで、何も見ずに

音声に沿って発声する。

 

騙されたと思って

一度やってみて下さい。

 

何事も、継続すること

ちりつも!

 

継続した後、結果が見えてくる。

 

一緒に頑張りましょう!

 

 

今回は【アフターケア】について

紹介しました。

 

今回の記事は以上です!

最後まで閲覧して頂き、

ありがとうございました!